カーレットバンザイ🙌

姫路支部のやすなり氏の介護奮闘記、自身も在宅介護の経験者なので、そのご苦労、分かるー、分かるー、とうなずきながら、拝見しました。
認知症にも、様々タイプもあるし、認知レベルにも差があるかと、思います。
①ドクターや、プロの方のアドバイスを受ける。
②1人で抱えないで、愚痴を聞いてもらう。
だから、どんどん、ブログに発信してくださいね。
私の認知症の実父は、興奮するタイプでしたので、気持ちを抑える薬を処方してもらってました。
カラオケは好きではありませんでした。
ただ、三波春夫の歌を聴くのは好きでしたので、よく、ユーチューブで好きな「俵星玄蕃」を見てもらいました。その時は、穏やかなんですよ。
お母様、おじさま、何かお好きなこと、あるかと思います。
楽しいこと、少しでも思い出してもらうことで、頭の中の回線を良好に…ならないかなぁ。
”予防医療”が注目されてます。
難しいことは、分からないのですが、予防医療には、一つには、健康診断も重要で、病気の早期発見、早期治療をする。
そして、認知機能を低下させない。
そーです!カーレット🥌が、めちゃくちゃ、認知機能低下予防の、その先端を行ってる!と確信してます💪
無理なく楽しく健康づくり、
孤独にならない、
仲間づくり、
自然と笑顔になっちゃう、
ちょっとした頭脳戦術も!
私のモットーは、何でも楽しく!です。
また、今日も一日、楽しく!
Goさんの、人生大学の学園祭、楽しんで来まーす😄
投稿者:ウクレレに魅せられたこっちのおばさん